うちのボン
イヌ派の我が家にやってきた 保護猫ボンちゃんの可愛すぎる日常
にゃんこより大きいダイコン
毎年大人気の365日ワンコニャンコ保護カレンダーが今年も発売されました。

毎年、日本では飼育放棄や捕獲で保健所に持ち込まれる犬猫が30万匹近くにものぼり
そのほとんどが殺処分されています。このような不幸な犬猫たちを減らす活動をしている
ボランティアへの支援として、このカレンダーは作られました。
1部1200円(送料税込み後払い)経費 送料を覗いた全額が保護活動に使用されます。
ボンちゃんたちも参加しているカレンダーです。皆様ぜひよろしくお願いいたします。
詳しくはコチラ チビにゃん’sとfemiのがんばって行きまっしょい!!

カプ夫さんとはぜーーったい目を合わさないちびっこ
でも にゃうわんのことは

じーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
穴が開くほど見つめてくれる♡
こちらも穴が開くほど見つめてくれるボンちゃん

おまけに足の上にお手手を置いてくれている♡

なんでしゅ??

なんでしゅか??

ちょっとぉ
はいはい♡

あ・・これね。
納豆のタレよ。

・・・
四角いものを持っているとクリスピーキッスと間違えるボンちゃん

さて久しぶりの畑ネタ
9月に種まきした玉ねぎにもみ殻と肥料をあげて

ダイコンとかカブを収穫してきました^^v
このダイコンはおでん大根と言って 煮物にするととってもおいしい~

畑頑張っていたら おばあちゃんから大好きな干し柿のプレゼント♪
この干し柿 コーヒーといただくと絶品。
今年もにゃうわん畑のお野菜たち 大きく育ってくれています。ダイコンは

ボンちゃんより大きかった。

人気ブログランキングへ にほんブログ村 猫ブログ
いつもボンちゃんの応援ありがとうございます

毎年、日本では飼育放棄や捕獲で保健所に持ち込まれる犬猫が30万匹近くにものぼり
そのほとんどが殺処分されています。このような不幸な犬猫たちを減らす活動をしている
ボランティアへの支援として、このカレンダーは作られました。
1部1200円(送料税込み後払い)経費 送料を覗いた全額が保護活動に使用されます。
ボンちゃんたちも参加しているカレンダーです。皆様ぜひよろしくお願いいたします。
詳しくはコチラ チビにゃん’sとfemiのがんばって行きまっしょい!!

カプ夫さんとはぜーーったい目を合わさないちびっこ
でも にゃうわんのことは

じーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
穴が開くほど見つめてくれる♡
こちらも穴が開くほど見つめてくれるボンちゃん

おまけに足の上にお手手を置いてくれている♡

なんでしゅ??

なんでしゅか??

ちょっとぉ
はいはい♡

あ・・これね。
納豆のタレよ。

・・・
四角いものを持っているとクリスピーキッスと間違えるボンちゃん

さて久しぶりの畑ネタ
9月に種まきした玉ねぎにもみ殻と肥料をあげて

ダイコンとかカブを収穫してきました^^v
このダイコンはおでん大根と言って 煮物にするととってもおいしい~

畑頑張っていたら おばあちゃんから大好きな干し柿のプレゼント♪
この干し柿 コーヒーといただくと絶品。
今年もにゃうわん畑のお野菜たち 大きく育ってくれています。ダイコンは

ボンちゃんより大きかった。

人気ブログランキングへ にほんブログ村 猫ブログ
いつもボンちゃんの応援ありがとうございます
26
落花生の収穫とか

秋バラ イブピアチェ このバラは春も秋も同じ色で咲いてくれます。
このお顔をしたら要注意

れおんちゃん じぇったい歩かないでち のお顔(で抱っこ攻撃)
畑に行き

ドドドドドーっと 幸運機をかけてまいりました。
ひとりでできるようになってから 頻繁にかけるので
雑草がボーボーにならないようになり 嬉しい~ 幸運機のあとは

落花生の収穫。 ゆでるとホクホク甘くて絶品です。
さて ぷりんしゅ

すぴぴぴぴぴ

毛布の上で

お昼寝ぷりんしゅ
昨日からやっと7月の写真になったのですが

7月も巻いていたのか~と

懐かしく思い出す

そいえば 今日も同じようにボンちゃんを毛布で巻いていたけど

こうやって見ると 違和感が全然にゃくていいねぇ~
でも7月にリアルファー着ている子に毛布で巻き巻き

そんなに寒かったっけ??

人気ブログランキングへ にほんブログ村 猫ブログ
いつもボンちゃんの応援ありがとうございます
22
イノシシ?

9月に種まきしたダイコンが育ってきました^^
ここ3日間ほど畑を貸してくださっているおじいちゃんおばあちゃんが
何やらしているな~と思っていたら 「イノシシが出たよ」とのこと@@
おばあちゃんところはダイコンとかいろんなものを食べられたらしく
おじいちゃんが畑の周りにネットを張っておられました。
にゃうわんゾーンも 「落花生が3つほど掘られてるよ 」と言われて
あらら。と思ったのですが 食べられた形跡なし。
でも一応 たまたま家にあったこれ↓

イノシシ亥旦停止 を落花生の周りにつけておきました。
これは高速道路とかJRとかが使っていて 結構効果があるとのこと。
このあちこちについているイノシシ? の足跡が

そのうち 亥旦停止 効果でユーターンしてくれたらいいなあ。

さて あまあまベタベタのモフッコたち
お留守番畑仕事でお留守番続きになると ↑ 監視が入り

抱っこでちぃ~
しがみついてきます♡
え?? ボンちゃんですって?? いますよぉ

夜寒くなってきたので

うもれてるでち
こたつ布団に埋もれて寝るボンちゃん

そろそろ巻き巻きボンちゃんの季節になってまいりました^^
巻き巻き春夏バージョン

巻き巻き冬バージョン

はぁ~

ぬっくぅ
あぶにゃいので 監視付きでございます。

人気ブログランキングへ にほんブログ村 猫ブログ
いつもボンちゃんの応援ありがとうございます
06
やっと秋野菜の植え付け とか

ドドドドドドドドドドー
っと幸運機かけてきました~ 一人で。
幸運機をかけた時 にゃうわんも一緒に耕されそうになって以来 一人では
絶対幸運機をかけてはいけない とカプ夫からキツーく言われていたのですが
200坪だと思っていた畑が300坪もあるというのがこの間わかり(6年間知らなかった)
カプ夫がいないときでも幸運機をかけられるようにならないと・・と頑張った。
でも問題が。 エンジンをかけるまでに5か所くらいチェックしないといけない。
道を3回曲がると自分の家に帰れないにゃうわん。
5か所も・・はハードルが高すぎる。
それでもめげずに頑張り、もう5回くらい教えてもらっているのに
やっぱりバックで進むとき耕されそうになり「ブレーキブレーキ!」というと
「ブレーキはない(-"-)」と まだ覚えてないのか的なお顔で言われ
また「一人で幸運機NG」が出たのですが それでもめげず必死に頑張り(大げさ)
完璧に使いこなせるようになりました イェイ! で クワで雑草を取り

300坪全部 耕しましたっ
草刈り機があるのに使わずに 手で雑草をバリバリ抜き取りました。
(草刈り機を持っていくのを忘れた)
で 秋冬野菜の植え付け。 今年は買うのが遅すぎて ちょっとしかない~

苗がない~ 今年の冬は食べるものがない~とか言ってたら
おばあちゃんが「うちのが育ったらあげるから大丈夫よ」と♡
ありがとう~いつもほんとにありがとう~ そして 毎年ドキドキの玉ねぎの種まき

葉物野菜も種まき。2週間くらい種まきが遅れたので マルチで保温。
ん?? ボンちゃんのご機嫌は ですって??

ええ・・

そりゃ もう

毎晩

にゃうわんの真横に張り付いて

出かけないか監視されております(-"-)
ボンちゃん 真夜中には畑しないよぉ

ちびっこはですって? ええ・・・ 足の間で

ちらっ
とお目目を開けて こちらも監視中。。
毎晩モフッコたちに監視されてるにゃうわん。 極力動かず 石のように座っております。ええ。。

人気ブログランキングへ にほんブログ村 猫ブログ
いつもボンちゃんの応援ありがとうございます
03
もみ殻 1300キロくらい
ハクビシンに9個中7個も食べられたスイカ あの後いろんな事をしたのがよかったのか
スイカ無事収穫。(いろんな事=唐辛子撒いたり 点滅するライト点けたり ネットを2重にしたり)

スイカ ものすごく甘かったーー!!
道を横断する亀に出あい なんで山に亀がいるのかとびっくりしながら

(亀 急いでいたのか 意外と速かったです)
もみ殻をいただきに行ってまいりました。

我が家の畑は旧田んぼなので お水が湧いてきて池みたいになる。
サンショウウオとかが住み着いているくらい。なのでもみ殻や落ち葉

そして ダンプでたい肥大人買い(2トン)
自然の恵みをいっぱい入れることで 土の層を少しずつ増やす作業が必要。
そうしないと一面水浸し。 毎年少しずつ土の色が変わっていくのが嬉しいです。

もみ殻作業の時は全身もみ殻だらけになるので 帽子 マスク サングラスが必要

そんな状態で家に帰りついたら ボンちゃん ↑ この表情。

ちょっとあやしいとボンちゃんは思うので

も一度 にゃうわんの顔を見て

うーーーーん・・・
と何やら考え込まれ

至近距離で再び確認。 安心したのか

ルンっ☆
っと 飛んでいかれました~

人気ブログランキングへ にほんブログ村 猫ブログ
いつもボンちゃんの応援ありがとうございます
スイカ無事収穫。(いろんな事=唐辛子撒いたり 点滅するライト点けたり ネットを2重にしたり)

スイカ ものすごく甘かったーー!!
道を横断する亀に出あい なんで山に亀がいるのかとびっくりしながら

(亀 急いでいたのか 意外と速かったです)
もみ殻をいただきに行ってまいりました。

我が家の畑は旧田んぼなので お水が湧いてきて池みたいになる。
サンショウウオとかが住み着いているくらい。なのでもみ殻や落ち葉

そして ダンプでたい肥大人買い(2トン)

自然の恵みをいっぱい入れることで 土の層を少しずつ増やす作業が必要。
そうしないと一面水浸し。 毎年少しずつ土の色が変わっていくのが嬉しいです。

もみ殻作業の時は全身もみ殻だらけになるので 帽子 マスク サングラスが必要

そんな状態で家に帰りついたら ボンちゃん ↑ この表情。

ちょっとあやしいとボンちゃんは思うので

も一度 にゃうわんの顔を見て

うーーーーん・・・
と何やら考え込まれ

至近距離で再び確認。 安心したのか

ルンっ☆
っと 飛んでいかれました~

人気ブログランキングへ にほんブログ村 猫ブログ
いつもボンちゃんの応援ありがとうございます
02