うちのボン
イヌ派の我が家にやってきた 保護猫ボンちゃんの可愛すぎる日常
暑いけど 秋 冬の準備
にゃうわんは お野菜を作っています

以前 住んでいたところのご近所のおばあちゃまにいただいた
里いもがおいしくて お野菜を作ろうと決めました

ほんとはバラとハーブ園みたいにしようと思っていたのですが
バラとハーブが3割くらい お野菜7割くらいになりました
マイ畑だけでなくって 近くに畑も借りています
おまけに カプ夫さんは田んぼまで始めてしまいました

農薬も化学肥料も使わないで
無農薬有機栽培をしています
なので病気になったらおしまい
虫が付いたら その辺にいる人に捕ってもらう
人がいなければ その場から逃げます
にゃうわん 虫が怖いです
目力の強いカマキリなどは 目が合う前に「いるな・・」と
気づいてしまうくらいです
虫嫌いな人は 人一倍虫を見つけるのが早いのです

お野菜作り = 土づくりだと思っています
9月は ライスセンターに もみ殻を1000ℓくらい もらいに行きます

冬になると 落ち葉を拾いに山に入ります
これも1000ℓくらい拾ってきます
落ち葉は にゃうわんにとったら 宝の山です
そして 畑に深い穴を掘って 収穫の終えたお野菜の苗
落ち葉 もみ殻 米ぬかなどを混ぜ 堆肥を作ります
米ぬかがないときは 畑に横長の穴を掘って
そこに落ち葉を敷き詰めます
これが4年くらいのながーい年月を経て
ゆっくり熟していき お野菜の肥料になってくれるのです
いわゆる 無肥料栽培です
肥料をあげ忘れるにゃうわんにはピッタリです
春は トマト キュウリ アスパラ おまめ スイカ カボちゃ メロン
ピーマン ズッキーニ ナス ゴーヤ シソ(勝手に生えてる)
ソーメンかぼちゃ トウモロコシ ジャガイモ ミョウガなどを作ります
虫が怖いので キャベツとかは作れません
秋になると 虫が減るので キャベツ 白菜 ブロッコリー カリフラワー
芽キャベツ ジャガイモ 大根 カブ
葉物野菜 などなどを作ります
キャベツなどには 虫がつかないように レースのカーテンみたいな
寒冷紗というものをかけて カバーします
最高気温が25度 最低気温が18度くらいになると
玉ねぎの種まきをします
気温がちょっとでもずれると 発芽しないデリケートな玉ねぎさんです
こんなことをグタグタ書いていても
多分 だあれも読んでいないと思いますので
この辺でやめます
今日から秋 冬野菜の植えつけの準備をします
コメントのお返事 お休みさせていただきます
景気よく 諏訪湖花火大会の水上スターマイン打ち上げときます
(お時間のない方 40秒以降からでも是非!! ものすごい迫力です)
では 農婦にゃうわん 出動~ ニャニャニャニャ~~~
ボンちゃんの応援よろしくお願いいたします

以前 住んでいたところのご近所のおばあちゃまにいただいた
里いもがおいしくて お野菜を作ろうと決めました

ほんとはバラとハーブ園みたいにしようと思っていたのですが
バラとハーブが3割くらい お野菜7割くらいになりました
マイ畑だけでなくって 近くに畑も借りています
おまけに カプ夫さんは田んぼまで始めてしまいました

農薬も化学肥料も使わないで
無農薬有機栽培をしています
なので病気になったらおしまい
虫が付いたら その辺にいる人に捕ってもらう
人がいなければ その場から逃げます
にゃうわん 虫が怖いです
目力の強いカマキリなどは 目が合う前に「いるな・・」と
気づいてしまうくらいです
虫嫌いな人は 人一倍虫を見つけるのが早いのです

お野菜作り = 土づくりだと思っています
9月は ライスセンターに もみ殻を1000ℓくらい もらいに行きます

冬になると 落ち葉を拾いに山に入ります
これも1000ℓくらい拾ってきます
落ち葉は にゃうわんにとったら 宝の山です

そして 畑に深い穴を掘って 収穫の終えたお野菜の苗
落ち葉 もみ殻 米ぬかなどを混ぜ 堆肥を作ります
米ぬかがないときは 畑に横長の穴を掘って
そこに落ち葉を敷き詰めます

これが4年くらいのながーい年月を経て
ゆっくり熟していき お野菜の肥料になってくれるのです
いわゆる 無肥料栽培です
肥料をあげ忘れるにゃうわんにはピッタリです

春は トマト キュウリ アスパラ おまめ スイカ カボちゃ メロン
ピーマン ズッキーニ ナス ゴーヤ シソ(勝手に生えてる)
ソーメンかぼちゃ トウモロコシ ジャガイモ ミョウガなどを作ります
虫が怖いので キャベツとかは作れません

秋になると 虫が減るので キャベツ 白菜 ブロッコリー カリフラワー
芽キャベツ ジャガイモ 大根 カブ
葉物野菜 などなどを作ります
キャベツなどには 虫がつかないように レースのカーテンみたいな
寒冷紗というものをかけて カバーします
最高気温が25度 最低気温が18度くらいになると
玉ねぎの種まきをします
気温がちょっとでもずれると 発芽しないデリケートな玉ねぎさんです

こんなことをグタグタ書いていても
多分 だあれも読んでいないと思いますので
この辺でやめます

今日から秋 冬野菜の植えつけの準備をします
コメントのお返事 お休みさせていただきます
景気よく 諏訪湖花火大会の水上スターマイン打ち上げときます
(お時間のない方 40秒以降からでも是非!! ものすごい迫力です)
では 農婦にゃうわん 出動~ ニャニャニャニャ~~~


ボンちゃんの応援よろしくお願いいたします
29
| h o m e |