うちのボン
イヌ派の我が家にやってきた 保護猫ボンちゃんの可愛すぎる日常
お花
ベトナム旅行記アップしました 30年ぶりの再会 コチラ
☆ ☆ ☆
今日は自分への戒めも込めて お花のこと。

久しぶりにお花の教室に行ってきました
自由に作っていいよ とおっしゃったので
白 ピンク ブルーのお花から 白とブルーのお花のつぼみのみをチョイス
(ほんとは全部使うのですが 自分のイメージと違ったので)

とてもオーソドックスな流れるスタイルのブーケにしたつもりだったのですが
「あなたらしい作品ね 個性が(笑)」と先生。(でも珍しく手直しなしでした^^v)
意外だったのが
自分でオーソドックスと思っていたのが 個性的という評価をいただいたこと。

「その個性は武器になるのよ。 個性的ということはその個性を認めてくれる
ファンがつくということ でもファンがつくということは反対に
その個性が好きじゃないという人もいるということ。
だから その個性は自分の引き出しの一つとして大事にしておいて
自分では絶対作らないであろうパターンのも練習する必要がある

おしゃれなお花屋さんと同時に 町のお花屋さんも必要ということ」
と。

やっぱり私の先生はすごい。 技術だけでなくって お花を作るということの
大切さとかをいつもこちらから聞くとどんどん話してくださる
(私のお花の先生のそのまた先生は最年少でワールドチャンピオンになられたすごい方 というのを最近知りました)

数か月前からリースを作っているのですが それを始めた理由とか
夢とかを話していたら 「ほぉ~ そーだったのね」 と
いろんなコツとか 作品をたくさん見せてくださり その場の状況を
動画で撮っておきたかったーーって思ったくらい濃い濃い時間でした

お花のプロフェッショナルを卒業してから つい通う回数が減っていたのですが
まだまだいっぱい学ぶことがあった。
「自分が絶対作らないだろう作品をマネして作ってみると 苦手なところが
いっぱい見えてくる 違うところに目を向ける そして いろんな場所に行って
いろんなものを見て そこから感じ取るものを大事にして 形にする
私は最初の頃はそうしてきたの」 と。

私の課題は おしゃれなお花屋さんと 町のお花屋さんのそれぞれの
雰囲気を大事にした作品を作ること。 そしてもっと腕を磨いて

自分の夢を形にしていけたらいいなーと思っています♪

にほんブログ村 猫ブログ 人気ブログランキングへ
いつもボンちゃんの応援ありがとうございます
☆ ☆ ☆
今日は自分への戒めも込めて お花のこと。

久しぶりにお花の教室に行ってきました
自由に作っていいよ とおっしゃったので
白 ピンク ブルーのお花から 白とブルーのお花のつぼみのみをチョイス
(ほんとは全部使うのですが 自分のイメージと違ったので)

とてもオーソドックスな流れるスタイルのブーケにしたつもりだったのですが
「あなたらしい作品ね 個性が(笑)」と先生。(でも珍しく手直しなしでした^^v)
意外だったのが
自分でオーソドックスと思っていたのが 個性的という評価をいただいたこと。

「その個性は武器になるのよ。 個性的ということはその個性を認めてくれる
ファンがつくということ でもファンがつくということは反対に
その個性が好きじゃないという人もいるということ。
だから その個性は自分の引き出しの一つとして大事にしておいて
自分では絶対作らないであろうパターンのも練習する必要がある

おしゃれなお花屋さんと同時に 町のお花屋さんも必要ということ」
と。

やっぱり私の先生はすごい。 技術だけでなくって お花を作るということの
大切さとかをいつもこちらから聞くとどんどん話してくださる
(私のお花の先生のそのまた先生は最年少でワールドチャンピオンになられたすごい方 というのを最近知りました)

数か月前からリースを作っているのですが それを始めた理由とか
夢とかを話していたら 「ほぉ~ そーだったのね」 と
いろんなコツとか 作品をたくさん見せてくださり その場の状況を
動画で撮っておきたかったーーって思ったくらい濃い濃い時間でした

お花のプロフェッショナルを卒業してから つい通う回数が減っていたのですが
まだまだいっぱい学ぶことがあった。
「自分が絶対作らないだろう作品をマネして作ってみると 苦手なところが
いっぱい見えてくる 違うところに目を向ける そして いろんな場所に行って
いろんなものを見て そこから感じ取るものを大事にして 形にする
私は最初の頃はそうしてきたの」 と。

私の課題は おしゃれなお花屋さんと 町のお花屋さんのそれぞれの
雰囲気を大事にした作品を作ること。 そしてもっと腕を磨いて

自分の夢を形にしていけたらいいなーと思っています♪

にほんブログ村 猫ブログ 人気ブログランキングへ
いつもボンちゃんの応援ありがとうございます
03
| h o m e |