うちのボン
イヌ派の我が家にやってきた 保護猫ボンちゃんの可愛すぎる日常
突然やってきた8歳の猫ちゃんその後
ベトナム旅行記 アップしました
ホーチミンのトイレ ホテル お金事情 とか→☆
☆ ☆ ☆
ボンちゃん こんなのに参加しました
応援してくだされば ボンちゃん喜びましゅ こんなの→ ☆
☆ ☆ ☆
昨日のお返事ちょこっと
ブルームーンは最初の一年しーーーんとしていたのですが
二年目から一気に伸びて たくさんのお花をつけてくれるようになりました^^
全部にゃうわん畑のお花とハーブで作っています
でも~ ボンちゃんアレンジが必ず入るので要注意!
たいてい アレンジのあっちこっちにボンちゃんのお鼻サイズの
穴が ボコッボコッと開いています
たぶん 風通しをよくしてくれてるんだと思います(^^♪
にゃうわん畑のタマネギ 倒れてきました 収穫も間近。

4か月前 親友の友達が 突然家族に迎え入れることになった
8歳のネコちゃんの事で皆様にアドバイスをいただいたのですが
その時の記事 ☆
その猫ちゃん その後 獣医さんに行き 調べていただいた結果

肺が半分しかなかった
小腸もない
大腸も短くて 肺を半分くらい押し上げている感じ
膀胱肥大
内臓が収まるべき場所に収まっていない
チッチをしているという感覚がないはず
睾丸もレントゲンには写らず どこかの内臓に入り込んでるか 癒着の可能性
肌の状態もひどい

ということがわかりました
これだけの障害を抱えて 8歳まで生きていたのが奇跡だそうです

以前の飼い主さんが ペットショップから購入されたのですが
獣医さんにすら まともに行ってなかったようで
その状態で 親友の友達が その子を家族に迎え入れてくださいました

年齢の事を考えると
内臓を元の位置に戻すという 大きな手術はリスクが大きすぎるので
獣医さんも手術はお薦めされず。

チュンちゃんが 脳腫瘍の疑いがあるとわかった時も
年齢のため(12歳)検査すら出来ていません
その時に思ったこと
何もしないのではなく
何もしない という選択をした
そう思うことにしました
8歳の子の飼い主さんも きっと同じ気持ちだと思います
ボンちゃん
どうしたの? 言いたいことがあれば言ってごらん。

言葉は通じなくても
この子たちは 一生懸命 伝えようとします

えーーっとね~ ボンちゃんね~
言葉は通じないけれど
たくさん気にかけてあげる
そしたら
心の手と手が きっとつながるはず。

一緒にいて
心がポワンとなった時
その時が きっとそう
お友達の8歳の子の飼い主さんから アドバイスをくださった皆様へ
「8歳になって そんな状態であることがわかりました。 しつけ以前の話で
それがわかれば その子に対する心構えが変わってくると思いますので
なんとか折り合いをつけて 生活していきます
いろいろアドバイスいただきありがとうございました。
そう長くは生きられないだろうと 言われてるので
人間の方が あの手この手で対策します」

人間の方が あの手この手で対策します
モフッコたちみんな 愛される権利を持って生まれてくるんですものね
こういう時にいつも強く思います
お外の子が減りますように
って。

モフッコたちを支え
私たちが支えてもらって。
命の重さは みんな一緒。
今日も農婦です コメントのお返事お休みさせていただきますね


にほんブログ村 猫ブログ 人気ブログランキングへ
いつもボンちゃんの応援ありがとうございます
12
« 千枚田の端っこでブラジルに叫ぶ 激務の草刈り | ボンちゃんのフラワーアレンジメント講座 »
コメント
私も全てのにゃんこがたくさんの幸せに包まれることを願ってやみません。
知人さんの家族に迎えてもらった猫さんは、これからたくさんたくさん幸せを味わえますね。
雨風をしのげて、空腹におびえることもなく、安心して暮らせるおうちが出来た!
良かった!私もうれしいです!!
抱えた持病は困難なものかもしれないけれど、毎日穏やかに過ごしてくれることを私も願っています。
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
| # | 2013/06/12 13:39 | edit
そう言う選択をすることもありますね
そこまで酷くは無かったのですが
生後三日で棄てられたペロ兄弟
カラスに片足食べられて
あちこちついばまれながらかろうじて生きていたペロ
大出血で内臓にも障害が出来て
「長くは生きれない」
獣医さんの言葉に反して二度の大手術に耐えて十一才まで生きてきました
そんな奇跡も有りますから頑張って生きてくれますよ
温かく優しい光が降りそそぎ、穏やかな日々を過ごせますように☆
URL | ふぁんふぁん #- | 2013/06/12 15:35 | edit
こんにちは。
Γ何もしないのではなく
何もしない という選択をした」
何もしないことも
すごく愛情深い選択なんですね。
こんなに障害があっても懸命に生きてる猫ちゃんの
本当の奇跡は
今の飼い主さんと出逢えたことかもしれないですね(^^*)
これから8歳の猫ちゃんと飼い主さんが
穏やかで幸せな時間を過ごせますように。
私事ですが、
もうすぐ12歳になる実家ののんちゃんが(柴犬ママです)
子宮の病気で治療するには
子宮に全摘手術しかないことがわかりました。
高齢犬で麻酔や回復力を考えると
先生には手術するという選択肢はないようでした。
今はとても元気なので
このまま病気が悪化するのを見ているだけなんて•••••
と思ってました。
でも、これからは少しでも多くの
ポワンを感じたいと思います>^_^<
そしてのんちゃんもチュンちゃんのように
パワフルに生きてもらいたいです!
URL | ミホ #- | 2013/06/12 17:19 | edit
8歳のにゃんこちゃんを受け入れた飼い主さんに
ありがとうと伝えてください。
その子のそばに寄り添うだけでいいんですよね。
お互いに何かが通うはずです。
↓にゃうわんさんのアレンジに(*´∀`*)ポワワ
さいこーに感激です!
先生になれちゃうって~!(え?まさか先生?)
私もアレンジに使えるようなお花いっぱい植えたいな!
でも、寒いしベランダだし冬越しが難しくって(;´д`)トホホ…
でも、ピエール何とかというバラは
いつか植えたいんだ~ヽ(^。^)ノ
ボンちゃんのアレンジも加わって付加価値がつく( ̄ー ̄)ニヤリ
URL | はっぴぃママ #- | 2013/06/12 18:57 | edit
こんにちは。
覚えてるよ。
でもその子は本当に強運の持ち主だね。
あの身体で8年も生きて来て、そして更に大切に
してくれる家族と巡り会えて。
そう何もしないのも治療の内だと僕も思うよ。
今まで身体がそれでやって来てるから様子をみながらの
生活で良いと思うんだ。
こんばんは
そうですね、「これ以上何もしない」という選択があります。
どれを選ぶより、一生懸命考えた決断・・・。
私も以前、その道を決断したことがあります。
新しい出会いがあり、素晴らしい幸運な猫ちゃんだと思います
猫さんは、普通に生活するのも大変な状態が当たり前の感覚で、生きてきたんでしょうね…
ご友人の覚悟の言葉、とてもずしりと響きます。
何もしないという選択をすることって、何かすることを選択する以上に勇気が要ると思います。
個人的な感覚ですが、私が何かする時って、「あの時していれば…」って、後悔しないための保険をかける気持ちが、どこかに紛れ込んでいるものですから(^_^;)
その子にとっての一番を考えたら、何もしない選択が一番思いやりのこもった選択肢かもしれませんよね。
はじめまして
うちにおいでいただいたようで。
ブログはよくわからないのですが、訪問者リストにあったので
お邪魔してみました。
たまねぎよくできていますね。砂地にしているのですね?
今うちは芋だらけです。
ではでは ぺこり(顔文字入力できません)
URL | iruka #- | 2013/06/12 21:32 | edit
う~ん 難しい問題ですねー
でも猫ちゃんには関係ないんですね 今をそして未来に向かって幸せに生きて行くことだけだと思うんです。飼い主さんは素晴らしい方ですね。
最後の時まで猫ちゃんを猫らしく、そして家族として優しく見守って上げることを祈ります。
8歳の猫ちゃんの内臓は生まれながらにして・・・?
こういう事実を知らないとこの子は何でチッコが
ちゃんと出来ないんだろう?って、思いながら育てて
いく事になる所でしたね。
原因が判ればこの猫ちゃんがどうしたら快適に少しでも
長く穏やかな日々を送ってくれるように・・・って
飼い主さんも心が切り替えられますね(^-^)
何もしないのでなく「何もしない」選択ってあると思います。
その子の為に・・・。
モフっ子達が皆、幸せになって欲しいと心から思います。
みんな
みんな
み~~んなが幸せになりますように
8歳のねこちゃんがやっとみつけた幸せ
これからもず~~と長生きしてくれますように
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
| # | 2013/06/13 00:31 | edit
ありのまま^^
こんばんは、にゃうわんさん!
そうですよ^^
他人から見ると、その子は特別かもしれません。
でも、その子はその子自身。
そうやって、この世に生を受けて、
今まで頑張ってきたんです。
そして、これからも頑張っていくんです。
そこにあるその子のありのままを、
愛してあげられるといいですね。
ご縁の経緯は分かりませんが、
記事を拝見する限り、
飼い主さんは、素敵な方な気がします。
大丈夫でしょうね^^
そうですね。
何もしないのは、後ろ向きではなく、
これからも幸せに過ごすための選択だと思います。
ありのまま、
一つ一つの時を、愛すべき子たちと共に過ごせたら、
それはこの上ない幸せだと、僕は思います^^
たまねぎ、立派に収穫できそうですね。
にゃうわんさんはフラワーアレンジもすごく上手だし、若いのに多才で感心します。
これもひとえにボンちゃんと、カプ夫さんへの愛情からでしょうか。
ボンちゃんに一票入れました。
これ一票入れると同じ機械からは二票目は入れられないのですね・・・。
URL | まりりんご #- | 2013/06/13 05:49 | edit
にゃうわんさん、おはようございます。
お野菜やお花、すくすくに元気に育ってますね♪
お友達の8歳の猫ちゃん、そして、お友達、とっても大変そう。
・・・でも、きっと猫ちゃんとお友達の心が通っているから、大丈夫ですよね。
いろんな道具や情報を上手に使える人間が、いろいろ考えれば、いろんな対策が見つかりますもんね。
遠くからですが、応援してます。
こんにちは
難しい選択ですね
どちらかに 決めては みたけれど
もう 片方を 選択していたら・・・ と
何度も 思い かき消しを 繰り返したりするのでしょーね
けど その 繰り返しをする 一生懸命な思いが
ペット達にとって 愛を 感じ
心穏やかな 暮らしに 繋がってく って 思います
URL | kotone #- | 2013/06/13 08:52 | edit
何もしない・・・いいえ、してます
たくさんの愛を注いでいます
手術したり、何かすることが全て良いことではありませんから。
URL | mikan-tii #- | 2013/06/13 08:57 | edit
おはようございます。
いつも、楽しく記事を読ませていただいています。
本当に「お外の子が減りますように」
大切にしたい命です。
先日も5匹が道端に捨てられていました(涙
何故って?って気持ちが溢れてきました。
皆さんの協力があって、無事に4匹は里親が決まりました。
家の二匹も同じ状態から今は・・・
デブ猫に変身しました(笑
ボンちゃんも毎回素敵な表情していますね。
記事の猫ちゃん
幸せな笑顔が見たいですね。
突然のコメ失礼いたしました。
URL | りらく #- | 2013/06/13 09:23 | edit
Comment
list
コメントの投稿
Comment
form
トラックバック
トラックバックURL
→http://kyawaiineko.blog10.fc2.com/tb.php/1091-b18ef761
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
Trackback
list
| h o m e |