うちのボン
イヌ派の我が家にやってきた 保護猫ボンちゃんの可愛すぎる日常
一人でただただ頑張ったの

チビにゃん’sとfemiのがんばっていきまっしょい!!
Well Cat Home タンタン
11月19日から 順次発送されるとのことです 楽しみですね^^
☆ ☆ ☆ ☆ ☆
ベトナム旅行記 アップしました お時間があればご覧くださいね
ナイトマーケット→☆
昨日はずっと玉ねぎの植えつけ準備をしました

一番 緊張する種まきが玉ねぎです
数度気温が違うだけで 発芽しません
9月は毎日 週間天気予報とニラメッコ

最低 最高気温をチェックし
よしっ! 今だ!という時に 種まきをします
一度でも乾燥すると 発芽しなくなるので
10センチくらいに育つまでは お水やりが欠かせません

ちょっとでも気温が上がると せっかく発芽した苗なのに
先が焼けてしまって 育ちが悪くなります
デリケートな玉ねぎの苗です

9月中旬に種まきしたら 11月中旬に 苗を植え付け直すのですが
ちゃんと土づくりもしておかなければなりません
一年前に山に入って 大量に採ってきた落ち葉を
土に埋め込んであるので それを幸運機で耕します
すると土はフカフカになります
それを今度は クワで細かく耕し

畝を作って (借りてる畑は 元田んぼで水はけが悪いので
高い畝を作らなければなりません)
表面を平らにし 植える場所を長い支柱を使って
碁盤の目のように つけてゆき

ようやく植えつけなのですが
育ちが悪いのを一本一本チェック

スクスク育ってるのだけを 選びます
なんせ2000本は軽くあるので にゃかにゃか進まにゃいのだ

育ちの悪いのは エシャロットとして育てるので
また別に植えます
そんなこんなで 昨日は ここまで進みました
4割くらい終了~

もみ殻をかけるのは 冬に土が凍ってしまうと
土が盛り上がり 玉ねぎの苗が浮いてしまうので
それを防ぐために もみ殻をかけます
黒いビニール(マルチ)を貼ってもいいのですが
最終的に土になるもみ殻を にゃうわんは使います
ヘロヘロリンになりながら
秋ジャガも収穫~

ここはネコブログ
家庭菜園ブログではないのに
ウダウダと こんなことを書いてしまい
どうせ だぁれも読んでいないんだろうな~と
またもや

スマン寝
もし ちゃんと読んでくださった方がおられたら・・・
ありがとうございました^^
ボソっとベトナム
ハノイのスーパーで見つけたもの

ニョローーンと長いのは
キュウリでしょうか。
今日は可愛いボンちゃんが登場しなかったので
とっておきの一枚


ボンちゃんへのモデルオファーは
こうじろう事務局へ~ (こうじろう=ボンちゃんの本名)
今日もつるっぱげ農婦です
コメントのお返事 お休みさせていただきますね
(いつも楽しいコメントありがとうございます
やる気がでます(^^)/)


いつもボンちゃんの応援ありがとうございます
19
コメント
ダッシュの燃えろ猫魂
にゃうわんさん、お疲れ様です。
すごい、すごいです。
玉ねぎは気を遣うデリケートさんなんですね。美味しいわけです。
ちびちゃい苗はエシャロットに?エシャロットって小さい玉ねぎの事だったのですか?知りませんでした。
土を触っていると体にいいから変な疲れ方をしないと、聞きますが、ご自愛くださいね。
ボンちゃんに後ろ髪ひかれてまたツルッぱげですか。ふふ(*´∀`*)
チュンちゃんもひっぱているかもです。
URL | にゃすお #- | 2012/11/19 11:11 | edit
にゃうわんさん、こんにちわ
毎日楽しく読ませていただいてます。
農婦さんの記事も大好きですよ。
私はだめなのですが、姉は庭で結構立派な野菜を作っています。
いつももらうばかりで、えへへ、と喜んでいるだけの私
にゃうわんさんのおかげで、玉ねぎの大変さを知り、改めて感謝しました。
URL | wフーサ #- | 2012/11/19 11:20 | edit
こんにちは
ご無沙汰いたしました
たまねぎ けっこ手がかかるんですね
土いじりがけっこ好き。
あっつぶれちゃうよ 姫ちゃん~~
たまねぎって手間がかかるんですね…
こんなに大変な野菜だなんて知りませんでした(-_-;)
でも…ところどころの写真がwww
ボンちゃんの様子見写真ww
きちんと前足でノブを押さえて…器用ですねぇww
URL | りな #rXYyU7Uo | 2012/11/19 11:55 | edit
もう~!
ちゃうわんさんの、センス大好きです!
面白い~ww
写真と言葉と全く違うんだけど・・なんだかあってるしw
最高~!(๑≧౪≦)
URL | あっぴ #mQop/nM. | 2012/11/19 12:35 | edit
我が家では、毎日の食卓に「玉葱のサラダ」は必需品です。
もう、かれこれ1年くらいになりますが…とーさんの健康の為、必ず生の玉葱を工夫して食べてもらうようにしているのです。
今日の、にゃうわんさんの記事を読ませて頂いて、思わず「ありがたや…ありがたや…」と拝みたくなりました(^^;
どんな作物でもそうなのでしょうが、こうして逐一細かくアップして頂けると、何気なく食べていたものにも感謝の気持ちが沸きますね。
とっても興味深く読ませて頂きました^^
有難う御座います。
いつも何気ない玉ねぎの秘密(?)興味深く拝見させていただきました♪
エシャロットの方が高級な感じでしたが…意外ですね(´∀`*)ウフフ♪
ボンちゃんがちょこちょこお出ましが気になっちゃいました(^-^;
表情・動きが豊かで可愛すぎ!!
http://mikohana.blog60.fc2.com/
あはは~ちゃんと読んでますよ!
つーか、たまねぎを作るってこんなに大変なんですね。
すっごく勉強になります。というか、農家さんの苦労も一緒に感謝していただかなくちゃ!ですね。^^
それにまいちゃんや、けんちゃんの様子もみれて嬉しい♪
あ、もちろんボンちゃんはいつでもイケにゃんよ^^♪
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
| # | 2012/11/19 19:50 | edit
偉大なる農婦にゃうわんさん、お疲れ様でした!!
難しいのね、玉ねぎって・・・
旦那様は玉ねぎの苗を買って、お友達の畑に間借りして植えたようです。
ウチの農夫は、偉大になれるのか・・・?
ぜーんぶ読ませて頂きました♪ 読みながら、想像しただけで
筋肉痛になりそうでした(^_^;) 毎日、お疲れ様です!
挿絵ならぬ挿写真も 楽しかったです(^o^)丿
URL | 間借り人 #eB.I3rrM | 2012/11/19 21:01 | edit
いえいえ、最後まで真剣に読みましたよ~(^_^;)
…なんて本格的なんだ!
にゃうわんさん、職業覧に「農婦」と書けちゃいますよ~!!
玉ねぎが、そんなにデリケートだったなんて知りませんでした。
手間暇かけて、しかも地球にやさしい方法で栽培をされているのですから、収穫の楽しさは格別ですね(´∀`*)♡
すくすく美味しく育ちますように!!
こんばんは!
まじめな玉ねぎのお話で、、、なるほど~、難しいな~、
私も育ててみたいけど、無理だな~と考えている間に
ちょいちょい出てくるボンちゃん、、、うけます!!
あははは。今日も楽しい記事をありがとうございました。
たまねぎってデリケートなのですね!
そして・・・
エシャロットに変わるのですね
知らなかった・・・
URL | マルチ君の母 #- | 2012/11/19 21:45 | edit
最終的に土になる!エコですね~イイ仕事してますね~
最近はイベントなどの飛ばす「風船」も落ちても土になるそうですよ。
更に種が入っていて、土になり芽がでます!エコですね~
そうそう8枚目の写真(犬ちゃんの下の)
これは・・・?ドアに何かしがみ付いてますが・・・
不思議な行動の・・・アイドルですか?
もしかして、王子?
坊ちゃま!はしたない!!
「まあまあ、運動神経が良いことだ!男子はそれで良いのだ!」
(・・・誰かしら?)
こんばんは
散歩コースに、タマネギのヒョロヒョロだいじに植わっていますよ~。
農業って親の手伝いで一生懸命やっていましたが・・・。
家も隣の130坪の土地を購入し、小さな家庭菜園を作りたいと交渉中!
精神衛生上とても良い生活が送れると思います。
ボンちゃんの本名“こうじろう”ちゃん、可愛い!
家の星の愛称は“ちびた”で~す。冴えませんね。
テロテロも玉ねぎ植えたよー。
ポットで苗を作ってみたの。
マルチはしないで、わらでも乗せておこうと
思ってるの。
今日もお疲れ様でした。
玉ねぎがたくさん採れるといいねっ。
URL | テロテロ #JalddpaA | 2012/11/19 22:57 | edit
成る程、玉ねぎって大変なんだー・・
「あっボンちゃん」
成る程、土づくりも大変なんだー・・
「あっボンちゃん」
高い畝を作るって大変そう・・
「あっチュンちゃんと姫ちゃん」
「あっボンちゃんぶら下がってるし」
文章と写真の組み合わせGOODでした。
玉ねぎ作りがこんなに手間かかるなんて勉強になりました!
URL | かわのえ #- | 2012/11/19 23:07 | edit
はい!!
あたしもいつも最後まで楽しませていただいておりますよ~(笑)
にゃうわんさんは本格的農婦さんなんですねぇ、素晴らしいわ☆☆☆
寒くなるので風邪引かないようにファイトしてくださいね~。
ところで、ボンちゃん「スマン寝」
楽しいわ~~~~~♪
URL | ドジ子 #- | 2012/11/19 23:33 | edit
はじめまして
はじめまして。
訪問ありがとうございました。
アニマル好きなので
思わず見入ってしまいました。
最後のより目写真かわいいですね~
最後まできちんと読みましたよ。
たまねぎ食べるときは思い出しますね。
URL | もんてらす #- | 2012/11/19 23:59 | edit
そうなんだ^^
こんばんは、にゃうわんさん!
えっ???
育ちの悪い玉ねぎ=エシャレットだったの?
知らなかった。。。
エシャレットって、
そういう種類の野菜なのかと思ってた。
最後の写真いいですね。
それにまいちゃん、けんちゃんの2ショットも、
いいですね^^
けんちゃんの写真の後に、
育ちの悪いのは。。。
ときたのが、なんとなく可笑しかったです^^
おはようございます。
私は菜園ネタ大好きなんですよぉ~
にゃうわんさんの記事で勉強になる部分多いので
思いっきり盗んでますもん♪
私は今年たまねぎのタネ植えはタイミングが合わず見送りました。
もみがらってそういう理由あるんですね。
たまねぎの小さな苗もえんぴつサイズくらいが良いんですよね。
2000本もあったらサイズ選びだけで気が遠くなりそうですね。
URL | タッキン #- | 2012/11/20 09:31 | edit
おはようございます♪
おつかれさまでしたね
立派な畝です 土を上げ盛るのが大変でしたでしょう。。
しょんな
いつでも いっぱい読みたいです*^-^*
>一度でも乾燥させると芽がでない
イケナイ私 肝に命じますね!
m(^^)m
こんにちは
玉ねぎって 育てるの 難しいのですね
実際に その苦労をしてないと
有難味が 薄らいじゃって・・・
今度から 食べるときは
作ってくれた人にも もっと 感謝して 食べよ^^
URL | kotone #- | 2012/11/20 10:11 | edit
Comment
list
コメントの投稿
Comment
form
トラックバック
トラックバックURL
→http://kyawaiineko.blog10.fc2.com/tb.php/882-1eb6fcfd
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
チビにゃん’sとfemiのがんばっていきまっしょい!!Well Cat Home タンタン11月19日から 順次発送され
まっとめBLOG速報 | 2012/11/20 05:21
Trackback
list
| h o m e |